拝啓 こけつまろびつ様

あたりまえのことをもっともらしく

幸福になるのは義務!?アランの「幸福論」①

f:id:ohashikun:20170531222322j:plain

 

 しあわせになりたい!

 

最近になってアランの「幸福論」の存在を知りました。

幸せになるのは義務とはどういうこと?

 

 

アランAlain)ことエミール=オーギュスト・シャルティエフランス語:Emile-Auguste Chartier1868年3月3日 - 1951年6月2日)は、フランス帝国フランス第二帝政ノルマンディーモルターニュ=オー=ペルシュ出身の哲学者評論家モラリスト[2][3][4]

ペンネームアランは、フランス中世の詩人作家であるアラン・シャルティエ英語版に由来する[5][6]

1925年に著された『幸福論 (アラン)フランス語版』で名高いが、哲学者や評論家としても活動し、アンリ・ベルクソンポール・ヴァレリーと並んで[7]合理的ヒューマニズムの思想は20世紀前半フランスの思想に大きな影響を与えた[8]

体系化を嫌い、具体的な物を目の前にして語ろうとしたのがアランの手法で[9]理性主義の立場から芸術、道徳、教育などの様々な問題を論じた[2]フランス文学者の桑原武夫は「アランの一生は優れた「教師」の一生であったと言えよう」と評している[10]。また、アランの弟子で同国出身の小説家、評論家であるアンドレ・モーロワ1949年にアランの伝記や教えをまとめた『アラン(Alain)』の中で、アランを「現代のソクラテス」と評している[11]。(Wikipediaより引用)

 

幸福論 アラン 訳白井健三郎 集英社文庫

 

読んでみると、アドラー心理学引き寄せの法則にも通じるところがあり、とても興味深いです。

 

成功したから満足しているのではない。満足していたからこそ成功したのだ。(P70)

 

「いま無いものは永久にない」岡本太郎の言葉にも似ているのではと思います。引き寄せの法則は「ゆるぎない確信」が必要だと言っています。確信したことが現実であり、現実になると。

 

アドラー心理学は、原因には言及しません。満足している原因は、成功したからだとはならない。

逆に言うと、自分が満足していないのは成功していないからだということになります。アドラー心理学は原因には言及しないので、今に満足していないのであれば、成功したからといって必ず満足するわけではない。成功したとしても不幸な人はまた、満足していない理由を探すのではないかということになります。

 

アドラーに言わせると「今に満足できないのであれば、永久に満足しない!」ということでしょうか。

 

成功するから幸せになるのではなく、幸せだから成功する。

 

もちろん、事実は変えられません。

 

しかし、○○だから不幸なのか、○○だけど頑張ろう!と考えるのは自分自身なのです。

 

そんなに人生甘くないとも思いますが、アランも岡本太郎も、アドラーも大戦で従軍したりと、今の私たちとは比べ物にならないくらいの厳しい時代を生きてきた人たちなのです。

その人たちが出した人生の真理です。真実なのでしょう。

 

もっと深く掘り下げて行きたいと思います。