拝啓 こけつまろびつ様

あたりまえのことをもっともらしく

死ぬくらいなら会社やめればいいんじゃないかしら

 

f:id:ohashikun:20170704231337j:plain

 

って思っていました。この本を読むまでは。

 

 

死ぬくらいなら会社やめればが出来ない理由(ワケ)  汐街コナ

 

 

「うつ」の人が相談にくる職場環境になったので、理解するために購入しました。

 

 

わたし、社会に出て17年目に突入しました。辛いことややるせないこともそれは多々ありましたが、おかげ様でうつにならずにいます。

 

 

ただ、それほど一生懸命に仕事しないし、それほど責任ある仕事には就いていないということもありますが…

 

 

むつかしい仕事からは意図的に逃げている、自分のやりたいことしかやらない、めんどくさいことは人に頼る。

 

 

社会人失格です。

 

 

以前の職場の周りには病んで仕事を辞めていく人もいました。

 

 

「働くってなんなんですか?」

 

 

という問いかけにわたしは「はた(周り)が楽になるからはたらくのだと思うよ」と間抜けなことしか答えられませんでした。そして今でも答えが出ていません。

 

 

最近、大変な仕事でも「やらされてやる」ということと「自ら進んで(選んで)やる」ということには大きな違いがあるということを学びました。

 

 

「ふつう」の仕事をしていてもストレスを貯める人もいるし(それは往々にして人間関係なのですが)、長時間働いていても活き活きしている人もいる。それはやはり、「自分から進んで仕事をしている」ということに尽きると思います。

 

 

 

最近、経営に携わることが多くなり、コンサルタントの真似事のようなことをしています。会社の収入と支出を計算したり、事業を勧めたり…

 

 

その中でつくづく感じるのは、悪くいってしまえば、

 

 

「労働者はしょせん組織の駒にすぎないのだ」

 

 

ということです。(むろん私もその駒の一つです)

 

 

だからこそ、組織は労働者を大切にしなければならない、自分から進んで仕事ができる職場であるという「物語」を与えていかなければならない義務があるのです。

 

そこらへんが今上手くいっていないような気がします。「上の人」と「下の人」の信頼関係が薄いというか…

 

行き過ぎると某飲み屋さんみたいなことになってしまうのですが。

 

 

 

人に言われたままに真面目に働き、心、体を壊してしまうのは

 

 

本当のばからしいです。

 

 

忙しい人は「忙しく働ける自分、それに耐えられる自分、必要とされている自分」に酔い、上手くいく人はいいが、そのレールに乗らない人は使われて壊れてしまうだけです。

 

 

自分が壊れる前に逃げてしまおう!

人生を楽しく生きよう!

 

 

しょせんは仕事です。