拝啓 こけつまろびつ様

あたりまえのことをもっともらしく

人間関係改善のバイブル 「人を動かす」①

f:id:ohashikun:20170313225421j:plain

仕事をしているからには、組織の中で生きなければならず、多かれ少なかれ人間関係で壁に当たってしまうことがあります。

 

そんな時、必ず読んでおきたい名著。真打登場!

 

・D・カーネギー 人を動かす


   あらゆる自己啓発本の原点とも言うべき本書は、1937年に初版が発行されると瞬く間にベストセラーとなり、累計で1,500万部を売り上げた。『How to Win Friends and Influence People』は初版の発売当時と同じように今日でも十分通用する内容となっているが、その理由は、著者のデール・カーネギーが決して変わり得ない人間の本質を理解していたからに他ならない。著者の信ずるところによれば、経済的成功の15パーセントは専門的知識から生み出されるが、残りの85パーセントは「考えを表現する能力、リーダーシップをとる能力、そして人々の熱意を引き出す能力」によるものとなる。人と接する際の基本的な原則を基に、自分が重要視され、評価されていると相手に感じさせるようなスキルを教示する。また、操られていると相手に感じさせないようにしながらつき合う基本的な手法にも重点を置いている。カーネギーは、誰かに自分が望むことをさせるには、状況を一度自分以外の視点に立って観察し、「他人の中に強い欲望を喚起させる」ことで可能になると述べる。更に本書を通じて、相手に好かれる方法、自分の考え方に相手を引き込む方法、相手の感情を害することなく、あるいは恨みを買うことなくその人の考え方を変える方法を学ぶことができる。例えば、「他人にその考えが自分のものだと感じさせる」方法、そして「まず自分の失敗について語ってから他人を批判する」方法などである。また、歴史上の人物、産業界のリーダー、そして市井の人々の逸話を交えながら、著者の論点が分かりやすく解説されている。(Joan Price, Amazon.com

 

□人を操縦するための3つの基本原則

①相手を攻撃して従わせようとしてはならない。

②「重要な気持ちでいたい」気持ちを満たしてやる。

③強い欲求を起こさせ、それを満たす方法を教える。

 

①相手を攻撃して従わせようとしてはならない。

まったくその通りです。攻撃していいことなんて一つもありません。反省。

 

②「重要な気持ちでいたい」気持ちを満たしてやる。

これもその通りです。ニガテな人物に行っていますが、結果物事がスムーズに進むようになりました。

 

③強い欲求を起こさせ、それを満たす方法を教える。

これが難しい。相手の立場で考え、その人の「周囲より優れていたい」という根本的な欲求を刺激して行動を起こさせるということを実際の問題として活かしていくことが出来ません。

 

「人を動かす」を社会の中で実践していくと、なにか腹黒い人間になったような。太鼓持ち芸人になったような。

自分がニガテと思っている人はやっぱりニガテなんですよね。それが自分の中で改善するにはおそらく修行のようなものが必要なのではないかと思います。聖人にはなれない凡人の状態で、ニガテな人と無理に笑顔で話しているキモチワルさ。相手におもねっているような、面の皮が厚くなったような。

 

そもそも、相手が変わらないのに自分が変わらなければならないなんて、なにか負けた気分です。

 

しかし、人間関係が改善したことは事実です。物事の進め方も上手くいっています。これにアドラー心理学の他人の課題と自分の課題は別という「課題の分離」の考えを取り入れれば、人間関係の問題はかなり楽になると思います。

 

人を動かすということは、自分自身を変えていくこと。

人に合わせすぎて自分自身を見失わない程度に実践し、これからもカーネギーを研究していきたいと思います。