拝啓 こけつまろびつ様

あたりまえのことをもっともらしく

自己啓発本は毒か?「自己啓発病」社会

f:id:ohashikun:20170223222141j:plain

・「スキルアップ」という病に冒される日本人「自己啓発病」社会 宮崎学

 

嫌われる勇気、人を動かす、7つの習慣、夢をかなえるゾウ等々自己啓発本が大好きな自分のバランスを取るために読んだ本が「「自己啓発病」社会」です。

 

 「失われた20年」と軌を一にするように、日本人の間で自己啓発ブームが巻き起こった。合言葉は「セルフヘルプ」、「スキルアップ」、「夢をかなえる」…。このブームを支えたのが『自助論』という翻訳書だ。彼ら自己啓発に励む日本人は、同書をバイブルとして崇め立てた。だが、そのバイブルは、じつは抄訳であり、原著(完全訳)の持つ精神を損ない、たんなる成功のためのハウツー集になっていることに気づく人は少ない。日本人は、いわば「ゆがめられた自助」を盲信してきたのだ。自己啓発ブームの結果、格差は拡大し、「あきらめ感」が蔓延した。現代日本の社会病理を徹底的に解剖する。 (「BOOK」データーベースより)

 

バブルのころまでは、日本の企業は終身雇用制を持つ共同体であり、企業間にも談合性など、相互扶助的な共同体がありました。

しかし、これらを否定したのが、小泉内閣。以来「自助」や「自己責任」という考えが支配的になり、福祉政策が縮小され、協同組合や各種の相互扶助システムが解体され、個人は切り離され無力になり、私は自己啓発本を読むことに熱心になっているのでした⇐今ここ

 

かなり耳も痛い内容です。

現在のテレビで溢れている「日本人はすごい!日本人万歳!」といった内容の番組も国民の無力感とバラバラになってしまった共同体感を繋ぎとめるために作られているような気がしています。

 

自己啓発本で現状の厳しさから目をそらし、自分は本当は成功すべき人間なのだと自分を慰めている感覚。まさに「病」ですね。

 

個人的な意見としては、これからの数十年はこのまま働き続けても、明らかに現在の国民の大半は現在の生活を維持することはできないことは明白なので、最終的に作者が言うように「相互扶助」の社会になっていくものと思われるのですが…

 

その時、我々は自分の弱さを認めて、心を開いて、助け合うことが出来るのでしょうか。

 

 

あ、自分は「引き寄せの法則」をあきらめていません。

 

宇宙に向かって「86(自動車)」がありまーーーーす!!